沿革有老協について
沿革 【有老協が発行した記念誌はこちら】
昭和57年 (1982年) |
社団法人全国有料老人ホーム協会 設立(旧厚生省許可) |
---|---|
昭和63年 (1988年) |
ホームの入居に関心のある方々の会員組織として「輝・友の会」(現在の「有老協・リビング倶楽部」)発足 情報誌「輝・ニュース」を発行開始 |
平成3年 (1991年) |
老人福祉法の改正により当協会が、同法30条に規定される 運営法人の倒産に備えた「入居者基金制度(現在の「入居者生活保証制度」)」発足 |
平成11年 (1999年) |
平成7年に発生した阪神淡路大震災や会員法人の経営破綻を受け、ホームでの入居者に対するサービス提供が著しく困難になる場合に備えて、「入居者生活支援制度」を制定。 |
平成12年 (2000年) |
「介護保険制度」開始 サービス第三者評価の開始 |
平成13年 (2001年) |
設立20周年記念行事として「シルバー川柳」の募集をスタート |
平成18年 (2006年) |
老人福祉法改正 |
平成25年 (2013年) |
社団法人から公益社団法人へ移行 |
平成27年 (2015年) |
高齢者住まいに関連する4団体にて、高齢者住まい事業者団体連合会(略称:高住連)を発足 ※当時の団体名 |
平成29年 (2017年) 令和2年 (2020年) |
「入居者生活保証制度」改正 ・平成29年には「入居者生活保証制度」の内容に、従来の損害賠償債務保証に、前払金返還債務保証が加えられた。 ・令和2年には、前払金返還債務保証を中心とする制度に改正した。 |
令和3年 (2021年) |
「有老協・有料老人ホームあんしん宣言」を策定 |