令和元年度施設長研修(前期日程)研修・イベント
令和元年度施設長研修(前期日程)
主催者:有老協
令和元年度「施設長研修【前期日程】」を東京で開催いたします。
 対象者は有料老人ホーム又はサービス付き高齢者向け住宅の、施設長・法人役員またはこれらに準ずる方となります。
 なお、この「施設長研修」は、前期・後期日程で各2日間、18科目の研修で構成されており、すべての講義を受講し、全履修者の方でレポートを提出された方には「有老協・施設長認定証」を交付します。認定証発行には条件がございますので、下記「有老協・施設長認定証発行条件」をご確認ください)。
【研修の実施目的】
 確かな人間観、福祉観をもって、効率的・民主的にホームを管理できる施設長を養成することは、入居者の有料老人ホームに対する期待に応えることにつながります。しかしながら、入居者や職員が求め理想とされる施設長に近づくためには相当の知識と能力が求められます。そこで本研修では、施設長の実務能力の向上を図るとともに、潜在能力の発揮を目指します。
【「有老協・施設長認定証」発行条件】 
①前期・後期日程の18科目を受講すること。
※受講は「施設長研修【前期日程】」⇒「施設長研修【後期日程】」の順とします。
※未受講科目がある場合は、あらためて未受講科目のみを受講すること。(この場合に限り部分受講を認め、所定の受講料をお支払いいただきます。) 
②全科目受講後にレポートを提出すること。  
※レポート内容に問題があると認められる場合は再提出いただくことがあります。 
③初受講時から3年以内にすべての科目を受講すること。 
④研修時に配布するアンケートを提出すること。
対象者
有料老人ホーム又はサービス付き高齢者向け住宅の、施設長・法人役員またはこれらに準ずる者。
受講料
会員ホーム     :35,000円/人
会員登録以外のホーム:50,000円/人
※受講料には、テキスト代、2日間の昼食代、1日目の懇親会参加費を含みます。  
※受講料は指定期日(研修日の1週間前)までに銀行振込にてお支払いいただきます。お振込口座につきましては、受講申し込み受付後にご案内いたします。
カリキュラム
| 時間 | 内容 | 
|---|---|
【7月30日(火)1日目】  | 
						 	|
8:45~9:15  | 
						 		受付(会場前)  | 
						 	
9:15~9:30  | 
						 		研修ガイダンス  | 
						 	
9:30~11:00  | 
						 		第1講「有料老人ホームの法令・制度上の位置づけと事業特性の理解」  | 
						 	
11:10~12:40  | 
						 		第2講「有料老人ホーム総論」   | 
						 	
12:40~13:40  | 
						 		休憩・昼食(会場でご用意いたします)  | 
						 	
13:40~15:10  | 
						 		第3講「入居者の人権保護、尊厳確保とコミュニケーション力向上」  | 
						 	
15:20~16:50  | 
						 		第4講「同グループワーク」  
  | 
						 	
17:00~18:30  | 
						 		第5講「認知症の症状と行動の理解」  | 
						 	
18:30~  | 
						 		懇親会 
  | 
						 	
【7月31日(水)2日目】  | 
						 	|
9:30~11:00  | 
						 		第6講「高齢者の身体特性の理解」   | 
						 	
11:10~12:40  | 
						 		第7講「入居者のニーズ把握とサービスの質向上」  | 
						 	
12:40~13:40  | 
						 		休憩・昼食(会場でご用意いたします)  | 
						 	
13:40~15:10  | 
						 		第8講「施設業務と管理者の役割理解」  【講師】森 誘一郎氏    | 
						 	
15:20~16:50  | 
						 		第9講「業務の標準化と個別化」  | 
						 	
17:00頃 
  | 
						 		終了予定 
  | 
						 	
備考
※申込みフォームには、任意項目もできる限りご入力ください。
※定員を超えた場合には期限前に申し込みを締め切らせていただきます。
※申込受付終了については協会ホームページでお知らせいたします。
※会場(東京都港区港南1-6-41)の近隣ホテル情報はこちら
