運営法人向けの情報
【東京都】東京都介護職員カスタマー・ハラスメント総合相談窓口開設のご案内
東京都では、令和7年4月から「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」の運用を開始しました。これに伴い、介護現場で安心して働ける環境を整えるため、利用者や家族からのカスタマー・ハラスメントに悩む介護職員を対象に、ワンストップの相談窓口が開設されましたので、お知らせします。
■ 相談窓口の概要
【開設日】
令和7年4月21日(月)
【相談受付時間】
月~金曜 9:00~17:30(※祝日・12/29~1/3を除く)
【対象者】
都内の介護施設等に勤務する職員・管理者の方
【相談内容】
以下のようなカスタマー・ハラスメント行為でお困りの際に専門の相談員が対応します。
◆ 具体的な相談例:
・暴力・迷惑行為(例:殴る/蹴る/噛む/物を投げつける/身体に不必要に触れる 等)
・言葉によるハラスメント(例:不当なクレーム/過剰な要求/暴言/セクハラを含む発言 等)
・その他、介護サービス提供の妨げとなる行為
※法的対応が必要と判断される場合には、弁護士による法律相談をご案内します。
■ 相談方法(無料・匿名相談可)
お電話またはEメール(お問合せフォーム)にて受付
【電話】 0120-655-605
【Eメール】 https://wcan-media.com/tokyo-consultation-center2025/
別添にある、本件に関する詳細チラシは、東京都福祉局ホームページでもご覧いただけます。必要に応じてご活用ください。また、その他の詳細は、以下のご案内資料をご確認ください。
東京都介護職員カスタマー・ハラスメント総合相談窓口開設のご案内
この記事は参考になりましたか?