運営法人向けの情報
介護保険最新情報vol.1376『「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.14)(令和7年4月18日)」の送付について(事務連絡)』
介護保険最新情報Vol.1376が発出されましたのでお知らせします。
内容は、『「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.14)」の送付について』です。
下記、4点の内容について示されています。
【対象:全サービス(無資格者がいない訪問系サービス(訪問入浴介護を除く)、福祉用具貸与、居宅介護支援を除く)】
1.認知症介護基礎研修の義務づけについて
認知症介護基礎研修の義務付けの経過措置期間は、令和6年3月31 日をもって経過措置期間は終了。新卒採用、中途採用を問わず、新たに採用した医療・福祉関係資格を有さない従業者に関する義務付けについては、採用後1年間の猶予期間を設ける。
2.認知症介護基礎研修の教材について
母国語が日本語以外の教材については、英語、ベトナム語、インドネシア語、中国語、ビルマ語、タガログ語、ネパール語の教材を整備している。また、日本語能力試験のN4レベルを基準とした教材も併せて整備している。
【対象:認知症対応型共同生活介護、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人保健施設、介護医療院)】
3.認知症チームケア推進加算について
4.日本版BPSD ケアプログラムのアドミニストレーター養成研修修了者について
詳細は以下の資料をご確認ください。
介護保険最新情報vol.1376『「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.14)(令和7年4月18日)」の送付について(事務連絡)』
この記事は参考になりましたか?