運営法人向けサイト

文字サイズ変更

背景色変更

文字サイズ変更

背景色変更

※当サイトは、WebアクセシビリティJIS X 8341-3 (WCAG 2.0)に準拠しています。

運営法人向けの情報

知りたい情報を探す

該当するタグを表示

あるいは

あるいは

フリーワードで探す

有毒植物の誤食による食中毒防止の徹底について

例年、特に春先から初夏にかけて、有毒植物の誤食による食中毒が多く発生しています。

令和6年もイヌサフラン、バイケイソウ、スイセン等の有毒植物の誤食による食中毒事例が報告されており、患者の多くを高齢者が占めています。これを踏まえ、有毒植物による食中毒の防止について、別添のとおり、都道府県等に対して事務連絡が発出されました。

厚生労働省で作成したリーフレットや自然毒のリスクプロファイルをご活用いただくなどにより、食用と確実に判断できない植物については、絶対に「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」よう事業者の皆様からも注意喚起にご協力をお願いいたします。詳細は以下の資料をご覧ください。

【事務連絡(団体宛)】有毒植物の誤食による食中毒防止の徹底について

この記事は参考になりましたか?